久しぶりの更新です。どうも、どんちゃんです。
3年前に、こんな記事を書きました。
そして、一昨年末には退職エントリを書きました。
スタートアップに転職して1年と数ヶ月が経ちますが、「そういえば、入社後エントリ書いてないな〜」と思ったので、今回は
の3本でお送りいたします。
ワークスタイル
一日の流れ
プロダクトの開発はスクラム開発で行なっていて、スプリントレビューやレトロスペクティブがない日はシンプルです。
時間 | 内容 |
---|---|
10:00 | デイリースクラム(朝会) |
10:15~13:00 | 作業 |
13:00~14:00 | お昼休み |
14:00~19:00 | 作業 |
仮眠タイム
僕だけかもしれませんが、昼食後はとても眠たくてダメになるので、16:00ぐらいから30~45分程度の仮眠を取ることもあります。
コーヒーを飲まない(苦手?)なので、眠いときは寝てます。睡眠大事。
UberEats支給
福利厚生の一環として、21:30以降の残業が見込まれるときは、経費でUberEatsできます。まぁいわゆる食事補助ってやつです。
僕は月に1回ぐらい利用してます。
ちなみに王将の揚げそばが好きです。
気が向いたらオフィスに出勤
フルリモートなので、実装タスクが落ち着いていたり、都内に用事があるときは、千葉の自宅から気まぐれで渋谷区のオフィスに行ったりします。
もちろん交通費支給
開発環境はこんな感じ
マシンスペック
会社から支給される開発マシン
今買える一番強いMacBook Pro 14インチ(ストレージのみ1TB)
各種ソフトウェアをApple Siliconに対応させるのが面倒でした(対応してなくて諦めたものもある)が、今のところ快適です。
マウス・キーボード
マウスはLogitechのMX ERGO。8年近くLogitechのトラックボールを使ってます。
キーボードはHHKB Professional HYBRID Type-Sの英語配列。英語配列に慣れてしまってJISキーボードが使いづらい。。。
あ、会社支給です。
デスク
FlexiSpotを使ってます。昇降デスクですが、数ヶ月もするとほとんど動かさなくなりました←
ちなみに天板はIKEAで買いました。めっちゃ重かった。
他にも紹介したいですが、デスク周りはまたの機会に。
開発に使うツール・言語
自社プロダクトの開発に使ってるツールや言語などを紹介します。
言語:TypeScript
FW:React Native(Expo) ・ React
インフラ:Firebase・GCP
デザイン:Figma
ドキュメント:Notion
コミュニケーション:Slack・Discord(音声・ビデオ通話)・Zoom
描画ツール:Whimsical
考え方
前職のSIerでは、上から降りてきた設計を実装に起こして、テスト→納品→テスト・運用チームという流れでした。
今は、自分(達)で仮説立て、設計し、実装して、デプロイして、もしバグが発生したらSBIを切って対応して、検証する。
そんなスピード感の中、BMLループに則って仮説・検証・学習の繰り返しで、よりユーザーに近いところで仕事をしています。
前職ではあり得ないような頭の使い方や、概念横文字がどんどん流れてきます。
とはいえ、前職での経験は死んだわけではなく、どちらがいいとか悪いとかではないなという感覚です。たまたま僕はファーストキャリアがSIerだっただけのことです。
というわけで、毎日のようにSBIの遂行を繰り返しておりますが、事業拡大に向けて、僕一人では首が回らなくなる兆しが見えてきました。
採用活動が始まってきます。
もしこの記事を読んで興味を持ってくださって、「この記事を見た」で僕に連絡いただければ一緒にお茶でもしばきましょう!(関西弁ぽろり)