新居での光熱水のインフラは全て自分で契約することになってます。
今回は、電気をどこで契約するべきか調べて契約しました!
僕はドコモユーザーなので、ドコモ電気とかあるといいんですけど、無いんですね。
と、いうことで、たいして安くならないauでんきやソフトバンクでんきのようなセット販売に縛られずに選びます。
ドコモのSIMカードのサイズ変更手続きをしてきました! - どんちゃんのひまつぶし
初の一人暮らしなのでどれぐらい電気を使うかわかりませんが、男性一人暮らしの使用量平均が約200kwh、アンペア数は30Aで仮定しておきます。
【一人暮らしの電気代】電気料金の平均相場とすぐできる節約法 (冷暖房の工夫、契約プラン変更) - RookieTimes (新社会人・新入社員向けマガジン ルーキータイムズ)
クレジットカードのポイント還元率から選ぶ
僕はエポスカードを所有しているのでゴールドカードに切り替える前提なら、「選べるポイントアップショップ」プログラムで支払い料金に対し、1.5%のポイントが貯まります。
東京電力
1000円につき5ポイント(還元率0.5%)貯まります。
また、WEB申し込みで1000円分のポイントが貯まります。
前者はTポイント、Pontaポイント、nanacoポイント、WAONポイントが貯まるのがよい!
後者はTポイントとPontaポイントでもらえます!
アンペアによる基本料金はこんな感じ
842+(19.52×120)+(25.98×80)=5,263円
ENEOS電気
200円で1ポイント(還元率0.5%)のTポイントが貯まります。
どうやら東京電力より従量料金は安いらしい。
842+(19.52×120)+(24.09×80)=5,111円
ポイント無視の単体契約から選ぶ
Looopでんき
なんといっても特徴は基本料金0円!
東電やENEOSでんきのようなアンペアごとの基本料金がありません。
「でも従量料金が高いんじゃね?」と思いました。
26×200で5200円
HTBエナジー
あの格安(?)旅行代理店H.I.S傘下のHTBエナジーが提供中。
基本料金は東電の5%OFFの800.28円
従量料金も若干安い!
800.28+(18.46×120)+(24.62×80)=4,985円
5000円切ってきました。
価格ドットコムで6000円分のAmazonギフト券還元キャンペーンやってた
価格.com - たのしいでんき 東京大江戸プラン 従量電灯B5│HTBエナジー|電気料金比較
決 め ま し た
HTBエナジーにします!
理 由
- 単純計算ながら、他事業者のポイントなどを考慮してもとりあえず一番安い
- 普段から良く使うAmazonギフト券6000円分のプレゼント
- (使うかどうかは別として)H.I.Sの旅行代金が1000円~3000円割引
小言
調べるのに労力を使ってる時点でコスパが悪いので、4社しか調べてません。
一年契約の更新なので、もっといい電気事業者があれば乗り換えるかも。
また新しい暮らしの知恵が身について楽しいね。