どんちゃんのひまつぶし

とあるスタートアップにいるエンジニアの雑多ブログ

47都道府県制覇したので、各地方のおすすめスポットを紹介します〜東北地方編〜

1人アドベントカレンダーの17日目です。16日目はこちら↓

www.d0nchan.com

2024年2月、残していた鳥取県を訪れて、足掛け約10年で47都道府県全ての地に降り立ちました。 47都道府県制覇を記念し、各地方で実際に訪れて印象に残ったスポットを思い出と共に紹介していくシリーズです。 今回は東北地方編

車で東北地方一周の旅で訪れた or 私の生誕地の仙台市が中心になります。

本州最北端の地(青森県大間町)

東北一周旅の最大の目的地の一つ、下北半島の先っぽに訪れたのははっきり覚えてます。津軽海峡越しに北海道が見えるのはとても不思議な感覚でした。

とにかく遠かったです。

foursquare.com

種差海岸

2019年9月17日 青森の日の出の名所です。ここで車中泊して、日の出を拝みました。

遮るものは何もありません。めちゃくちゃ開放的でした。

みなと食堂(青森県八戸市)

2019年9月17日 今まで食べてきた中で最高の海鮮丼の一つです。

先述の種差海岸で日の出を見てすぐに行きました。朝6時にもかかわらずそれなりに並んでいました。

ヒラメ漬け丼が看板メニューです。また食べたすぎる。 foursquare.com

秋田港・セリオンのうどん・そば自販機(秋田県秋田市)

2019年9月19日

秋田では、数少ないうどん・そばの自販機があります。

Swarmユーザーに教えてもらい、珍しいなと思って立ち寄ったのを覚えてます。今は値上げして300円とのこと(それでも安いけど)

天井から七味がぶら下がってる
かなりの年季が感じられます
うどんもそばも両方堪能しました。

存続の危機とのことで、あるうちに行きましょう! www.yomiuri.co.jp

蔵王の御釜(宮城県蔵王町・川崎町)

2024年6月16日、友達とルーレットで当たったところに行く旅で訪れました。

日本で最も有名な火口湖は、この蔵王の御釜ではないでしょうか。

エメラルドグリーンが青空に映えます。

しかしこの日は生憎の曇り空でとんでもない風だった記憶

foursquare.com

塩竈市場食堂の自作海鮮丼(宮城県塩竈市)

2024年6月16日同じくルーレット旅

宮城県には、クロマグロの水揚げ量日本一の塩釜港という港があります。

市場で自分で買った海鮮物使って自分で丼が作れます。

例えばこれを こうできます

www.nakaoroshi.or.jp

牛タンは「司」か「善治郎」が好きです(宮城県仙台市)

仙台駅に牛タン通りがあるぐらいに、宮城県の名物は牛タンです。

数ある牛タン店の中でも、僕がよく行くのは「司」で、「善治郎」も最近推しになってます。

善治郎は塩焼きにこだわっていて、牛タン本来の旨味を味わえます。

「司」も美味しいです。めっちゃ並びますが。

ずんだ茶寮でずんだシェイクを飲みなさい(宮城県仙台市)

おすすめ度が強すぎてつい命令形になるぐらいおすすめです。

牛タンに並ぶ名物、ずんだ。それをシェイクにしたのがずんだシェイクです。仙台駅にあるずんだ茶寮で飲めます。

めちゃくちゃ美味しいのでずんだが苦手でなければぜひ!(実は東京でも少し高いけど飲める)

キリンビール仙台工場(宮城県仙台市)

2023年5月28日 仙台にはキリンビールの工場もあります。500円で工場見学ツアーもできて、試飲もめちゃくちゃできます。

現地の友達と行きました。ハンドルキーパーだった私にはノンアルコールドリンクが提供され、コスパも体験も良かったです!

僕はハンドルキーパーでした

こんな感じの工場

前に座ってた人がグラス4杯も空けててびっくりして撮った

ノンアル勢はこんな感じ

天然掛け流し温泉旅館こいと(福島県いわき市)

2024年2月28日宿泊

ここはカーシェアサービスのAnycaで知り合った方からおすすめされた温泉で、泉質がとてもいいとのことでワーケーションがてら泊まりに行きました。

お部屋は清潔で申し分ないです
貸切風呂もあります
温泉の仕組み

実際とても気持ちのいい・肌も良くなった気がする温泉でした。また行きたいな。

東北の旅行レポはこちらにも

以前、最長移動旅行した時にも東北を観光しているので、ぜひこちらもご覧ください www.d0nchan.com