どんちゃんのひまつぶし

とあるスタートアップにいるエンジニアの雑多ブログ

mixi2を触り倒した所感

これは、アドベントカレンダーの16日目です。15日目はこちら

今日、突如mixi2がリリースされました。

友達から招待をもらったので、mixi2をしばらく使ってみたので、mixi全盛期を知っている私が比較しながら感じたことやできることを書いてみます。

pc.watch.impress.co.jp

旧mixi(=mixi1)との互換性はなし

旧mixi(=mixi1)との互換性はないので、かつてmixi1で黒歴史を量産してきた方々も安心して使えます(mixi2のアカウントからmixi1のアカウントがバレることはない)

これを機にmixi1に久しぶりにログインしたら高校時代の大量の黒歴史で火傷を負いました。

複数アカウント利用OK

1つのメールアドレスで3つまでアカウントを作れるので、界隈ごとにアカウントを分けられます。

鍵垢OK

設定>プライバシー>全体ポストを非公開にする

からポストをフォロワー以外のユーザーに非公開にできます。

ただし、コミュニティ内でのポストはコミュニティのルールに順じます。

よかったところ

コミュニティ機能は健在

mixi1時代からmixiの強みはコミュニティ機能でした。

mixi2でもコミュニティ機能は健在で、続々とコミュニティが作られています。

今一番多いコミュニティは「Twitter老人会」コミュニティでしょうか?(Xからの流入がメインだから?)

コミュニティのTLはこんな感じ。

絵文字(リアクション)が楽しさに彩を与えてくれる

最近のチャットツールでは当たり前に存在する絵文字でのリアクション機能があります。

「返信するほどではないけど反応はしておきたい」って時に重宝しますよね。

いいねとは別にあります。

広告がない

リリース初期だからというのもあるかもしれませんが、現Xのように目障りな広告はありません

インプレゾンビも居ない

mixi2は収益化の仕組みもないので、インプレゾンビも居ません!

UIが優れている

UIがとても滑らかで、当時のmixiやブラウザベースのサービスに慣れ親しんだ身としては、つい開いてしまう・触ってしまうUIです。

TLが時系列順に並ぶ

ちゃんとタイムラインが時系列順に並びます。これだけで価値があります。

Xでの面白い反応をまとめ

ここで、Xに流れてきたmixi2に関する面白いポストを見てみましょう

闇バイトなどに使われないか心配

コミュニティ機能はmixiらしいとてもいい機能ですが、ご時世的に闇バイトや犯罪のグループ形成に使われないか心配してます。今は招待制なので大丈夫ですが、今後どうなるのか注目してます。

気になったところ

PCから見れたらいいなあ

今はモバイルアプリからしか利用できませんが、将来的にPCから使えたら嬉しいです。

タイムラインは時系列だが、コミュニティの投稿と分けてほしい

タイムラインに時系列順にポストが並ぶのはありがたいが、参加しているコミュニティの全てのポストも時系列で流れてくるので、フォローしているユーザーのポストを見逃してしまうので、この不便さが改善されたら嬉しいです。

招待リンク貼っておきますね

※もれなく僕をフォローすることになります

mixi.social