どんちゃんのひまつぶし

とあるスタートアップにいるエンジニアの雑多ブログ

【1人アドベントカレンダー】自社サービスを1人目エンジニアから立ち上げてリリースした話

どうもこんばんは、お久しぶりですどんちゃんです。

12月といえばアドベントカレンダーですね。これだけ長くブログをやってきましたが、書いたことがなかったので、1人でアドベントカレンダーの完走を目指します(思いつき)

4月に弊社の自社サービス、HCCloudをリリースしました🎉

HCCloudって何?

サービスの説明をする前に前提を説明しますね。 人的資本の情報開示が一部企業を対象に2023年3月期から義務化されました。

今後も人的資本は経営の世界では(特に上場企業)注目される概念となる見込みです。

www.akkodis.co.jp

この人的資本データはISO30414という国際規格で開示する際のフォーマットというか計算式などが定められており、同一基準で他社と比較することができます。

このデータの比較・分析をサポートするためのSaaSとしてHCCloudは開発されました。

現在はまだ国内に十数社ほどしか認証を得ている企業がありません。

hcproduce.co.jp

ISO30414のデータのみでは不十分なため、上場企業4000社分の有価証券報告書や、一部HPで公開されているデータを扱って他社比較することができます(毎回人に説明するの大変w)

hcproduce.co.jp

僕とサービスの関わり

僕はHCCloudの立ち上げから参画してもう直ぐ2年です。

最初のコミットが2022/12/8

前職のFUNEEを退職し、フリーランスやってた時に、GithubのOrganazationおよびリポジトリを作るところから携わらせていただいてます。

2023年9月に正社員としてJoinし、エンジニアリングマネージャーの役職を兼務し、自分でもコードを書いてます。

DBの設計や、アーキテクチャも当時のベターで設計し、実際に手を動かしMVPを作り、2024年4月にローンチしました!(本当はもっと早く出したかった)

HCCloudの開発に並行して、社HPリニューアルのお手伝いや、ビジネスチームへのChatGPTの導入サポート、社内ポータル構築にNotionを導入するなどもやっています。1人正社員エンジニアならではの働きをしてますw

開発チームの話

組織図的にはこんな感じ。色付き線の人が正社員、グレーの線は業務委託の方です。 僕は営業活動以外のほぼ全ての打ち合わせに出て各チームの連携を取ってます。

技術的な話

諸々省いてますがざっくりこんなアーキテクチャ Full-Stack TypeScriptですので、TSが書ける方ならスッと入れると思います。

スケールするならAppRunnerは微妙かもしれないと思いつつまだ引っ張ってます。

プロダクト的にはまだまだ不具合や課題はありますが、現在改善フェーズです。

今後はBigQueryなどを用いてより高度なデータ分析をしていきたいなぁと思っているところです(ここでは詳しくは話せない)

カジュアル面談募集中!

というわけで、ちょっとでも興味を抱いたそこのあなた。 弊社2人目のエンジニアになりませんか?フロントもバックエンドもデータベースも触ります。まずは機能横断的な組織を目指してます。

ちなみに出社は2~4回/月です!

プロダクト事業以外の方も優秀で面白い方も多いです。

カジュアル面談お待ちしております!

https://meetings-eu1.hubspot.com/suyama-daichi

arwrk.net