安く腹を満たしたい!白米を食べたい!
でも炊飯器買ってない!
そこにあるのは電子レンジ。そうだ、電子レンジで米を炊こう。
ということで、Surfaceを買ったので全力で節約しなくてはならないどんちゃんです。
手軽にお腹を満たすものといえば、そう、お米。
この間、Amazonでお米が853円でセールしてたのでお米を買いました。やっすい(笑)
せっかくお米を買ったので、炊飯器を使わずにお米を炊いてみました!
準備するもの
- お米(1.5合)
- 耐熱容器(蓋付き)
- 蓋がない場合は耐熱ラップでも代用可
- 電子レンジ(600W)

炊き方
1.米を洗う
耐熱容器に入れて、米を洗います。
もちろん、洗ってから耐熱容器に入れてもOK。
無洗米なら洗わなくてもいいですが、僕は念のため2回洗いました。
水を米の高さ1cmぐらいまで入れる
ぶっちゃけこの辺は硬さの好みがあるのでお好みで。
僕は2回試して、1回目は1cm、2回目は5mmぐらい。
前者はいい感じでしたが、2回目は芯が残ってしまいました。
1.5cmぐらいでもいいかも。
15分放置
お米に水分を吸わせます。
この工程がないと芯が残りやすくなります。
時間がなければ10分でも大丈夫です。
600Wで2分加熱
耐熱容器に蓋をして、電子レンジに投入
2分間加熱します。
加熱したのがこちら↓
ここで炊き具合の偏りをなくすために混ぜます。
再度2分間加熱
加熱するとこんな感じ↓
炊けそうな雰囲気が出てきました。
お好みでまたかき混ぜます。
最後は3分間加熱
美味しく炊けました~!
人によって好みが分かれる
吸水は15分ぐらい、加熱が計7分間の合計22分でお米が炊きあがりますよ!
時間がなければ吸水を省いたり、混ぜる工程を飛ばしても炊けます。
このへんは人によって好みや米と電子レンジの相性があるので試行錯誤してみてください。
3合ぐらいまでは時間を調節して炊けそうですね!