どんちゃんのひまつぶし

とあるスタートアップにいるエンジニアの雑多ブログ

47都道府県制覇したので、各地方のおすすめスポットを紹介します〜中国地方編〜

一人アドベントカレンダーの23日目です。22日目はこちら!

www.d0nchan.com

2024年2月、残していた鳥取県を訪れて、足掛け約10年で47都道府県全ての地に降り立ちました。

47都道府県制覇を記念し、各地方で実際に訪れて印象に残ったスポットを思い出と共に紹介していくシリーズです。 今回は中国地方編

デニムの街で上質なデニムを「児島ジーンズストリート」(岡山県倉敷市)

2024年7月11日に訪れました。

岡山の倉敷といえば後述する美観地区と、デニムストリートですね!

国産ジーンズの聖地ということで、デニム製品を扱うお店が集まっています。

僕も桃太郎ジーンズ一本持ってます。

こちらの記事でも立ち寄っています。 www.d0nchan.com

www.okayama-kanko.jp

ありとあらゆる駄菓子が所狭しと!「日本一のだがし売り場」(岡山県瀬戸内市)

2021年12月26日、地元尼崎の友達と車で訪れました。

駄菓子界のコストコと呼んでます。ありとあらゆる駄菓子が売っていて、見るだけでも懐かしくて楽しいのでぜひ!

コストコみたいでしょう?

ohmachi-site.co.jp

広島のお好み焼きのおすすめ「電光石火」(広島県広島市)

2024年2月5日、鳥取の帰りに立ち寄りました。

広島駅の中にあります。数十分並びました。広島といえばお好み焼きですね!

確かメニューも豊富で、誰と食べても美味しいと思います。

ちなみに僕は関西出身ですが、広島のお好み焼きの方が好きです。

目の前の鉄板で焼いてくれる席でした

歩いて海を渡る「関門海峡」(山口県下関市・福岡県北九州市)

九州と本州の玄関口、関門海峡は歩いて渡ることができます。また、その途中で県境を超えます。

海と街の歴史も随所に感じられるいいところです。

下関側。ちなみに自転車でも渡れますよ
こういうの好き

3つの重要文化財駅舎のうちの一つ「旧大社駅」(島根県出雲市)

重要文化財駅舎は日本に3つあります。 門司港と東京駅、そして、この大社駅です。和風建築としては唯一です。1990年3月31日まで使われていました。

とても歴史を感じることができる場所です

現在は保存修理工事中とのことです(~2025/12/20)

工事前の姿をもう一枚

ありとあらゆるペンギンがここに「ペンギンミュージアム」(島根県出雲市)

2019年11月3日、島根在住の友達と訪れました。

製氷機メーカーとして有名なホシザキの会長のコレクションによるペンギンだらけのミュージアムです。宍道湖の出雲側すぐそばにあります

「へ〜こんなペンギングッズあるんだ〜」「懐かし〜」とか、結構面白いですよ。

入口

www.green-f.or.jp

レベルの高いコラボ電車「鬼太郎列車」(島根県境港市)

2024年2月4日、鳥取を訪れて47都道府県制覇!

foursquare.com

米子駅から境港駅を結ぶJR境線は全線がゲゲゲの鬼太郎とコラボをしている。コラボというか、もう20年以上も馴染んでいます。

0番線が洒落ている

年季の入った車体がコラボの歴史を物語っている
座席まで鬼太郎

美味すぎる境港の海の幸「鮨かば」(鳥取県境港市)

海鮮が美味しいところはたくさん訪れては海の幸を食べてきましたが、ここのカニはとても肉厚で驚きの食べ応えでした🦀

shop-robata.jp

中国地方はのんびりしていていいですね〜〜〜

島根県は僕と同じ姓の人が多いみたいなのでそろそろまた行きたいですね。