どんちゃんのひまつぶし

とあるスタートアップにいるエンジニアの雑多ブログ

プログラミングの勉強、始めました。

4月からSEとして社会人生活がスタートします。
それに先立って、入社予定の会社から宿題として、研修書籍の熟読を課されています。

研修は来週に迫り、そろそろ本腰を入れて勉強することにしました。
今日から不定期的に研修書籍のレビューも兼ねて、学習したことをアウトプットしていきます。*1

研修書籍について

送付された書籍はこちら。

届いたのが昨年12月23日なので、ちょっと早いクリスマスプレゼントです(笑)
とりあえずAmazonでレビューをチェックしました(まぁ気になるよね)
うん…初学者なのでわからんw

東京電機大学から出版されているのでそれなりに信用はできそうです。

必要な予備知識

オブジェクト指向

前書きにはJAVA言語の特徴として

オブジェクト指向
・プラットフォーム(OS)を選ばない
・ネットワーク上での利用が容易である

と記述されているが、初学者の私にはオブジェクト指向がわからなかったのでググった。
eng-entrance.com

ダイクストラ

1-3章の「構造化プログラミング」の記述で登場。誰やねん。これもググりました。
エドガー・ダイクストラ - Wikipedia
まぁダイクストラさんは知らなくてもいいかな。
構造化プログラムを理解する方が先。

クラス

2-1例題の

class ex201{
public static void main(String arg[ ]){
System.out.println("データの出力")
System.out.println("Hello! Java!!");
}
}

という例文のex201とはなんぞ?!
クラスについては第6章で解説があるみたいですがモヤモヤ。結局ググりました(笑)
www.javadrive.jp
なるほど。わかるような気もする。

今日の学習内容まとめ

・プログラムを組むために流れ図を書いて設計すると良い
・「英数字は半角」「大文字小文字は区別される」「セミコロンとコロンを間違えない」
・大学の自習室は集中できる
・ブログでアウトプットしながら読むのも良いかもしれない。
Surface Pro4(m3モデル)じゃプログラムを書きながら読むのは難しいかも?

こんな感じで勉強していきます💪('ω'💪)

*1:学習日(1月11日18~21時)