どんちゃんのひまつぶし

とあるスタートアップにいるエンジニアの雑多ブログ

ビアンキの福袋2023(2023HAPPY BAG)を買ってみたので中身をチェック!

明けましておめでとうございます。

正月といえば、福袋ですね。これまでほぼ毎年のように何かしらの福袋を買っていましたが、近年はコレだ!っていう福袋しか手を出さないようにしてます。

というわけで、今回はビアンキの福袋2023を買ってみたので、中身を確認してみます!

続きを読む

お題「2022年で一番よかったインターネットのコンテンツは?」

お題「2022年で一番よかったインターネットのコンテンツは?」というお題ということで、今年すごいと思ったコンテンツを紹介します。

と言ってもある一つのYouTubeチャンネルを紹介します

だいにぐるーぷの企画、編集力がえぐい

僕は2022年はこんなYouTubeチャンネルを見てきました。

  • 東海オンエア

  • はじめしゃちょー

  • はじめしゃちょーの畑 - 日常系

  • たっくーTVれいでぃお

  • Satozaki Channel - 野球系

  • あかでみっくモーターカレッジ - 車系

  • まさ / 高倉正善 - 自転車系

  • 和泉朝陽のわくわくぱ〜く - 自転車系?

そして、2022年末…すごいYouTuberを見つけました。

だいにぐるーぷ

www.youtube.com

きっかけはこのYahooニュース

news.yahoo.co.jp

「4年前から始まった逮捕ドッキリが火を噴き出したらしい」という印象で、軽い気持ちで見てみると、

  • 高度に再現されたセットや役者
  • 高度なカメラワーク
  • 高度な編集技術(テレビ番組のよう)

という3Kが揃って、とてもYouTuberとは思えないドラマに仕上がっており、めちゃくちゃのめり込んでしまいました。

www.youtube.com

先日ちょうど登録者数100万人を超えたところで、もっと評価されていくクリエイターだと思いました。

メンバーもとても個性的で面白いです(ex: 加藤さんは前歯がありません)

他の企画もビッグなので、是非見てみてくださ〜い!

www.youtube.com

【2】Raspberry PiでNASを構築しよう 〜Open Media Vaultをインストール〜

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/d0nchan/20221118/20221118003200.png

IPアドレスの固定が済んでいなければ先に前回をご覧ください。

www.d0nchan.com

前提

Raspberry Pi OS Liteのインストールは済んでいる状態からスタートします。

Raspberry OS Lite 2022-09-22リリースのバージョンを使用してます。

昔と違ってRaspberry Pi Imagerを使ってめちゃくちゃ簡単にSDカードにイメージを焼けます。

WiFiやSSHの設定までもインストールの時点で(ほぼ)済んでしまいます(すごい!)

僕はMacからSSH接続してコマンドを実行しますが、コマンドを実行できればなんでもOKです。

www.mikan-tech.net

執筆終了時のOMVのバージョンは 6.0.46-5 (Shaitan)です。

Open Media Vaultをインストールする

ありがたいことにインストール用のスクリプトが用意されています。

github.com

Raspberry Pi OSであればwgetコマンドを使うといいでしょう。

SSH接続して、次のコマンドを実行します。

sudo wget -O - https://github.com/OpenMediaVault-Plugin-Developers/installScript/raw/master/install | sudo bash

自動でプロセスが進行するのでしばらくするとインストールが完了します。

公式ドキュメントにも記載がありますが、結構時間がかかります。

ARM images are ready to go, so boot from SD card and wait for the initial setup to complete. This takes around 30 minutes on slow devices like Raspberry PI.

こんな感じに一旦SSHを切断されればOK

【トラブル】ネットワークに繋がらなくなった!

ネットワークというか、WiFIに繋がらなくなることがあるみたいです。 WiFIで作業をしている場合はこの方法で対応が必要になりそうです。 (うちのルーターの有線ポートの空きがもうない…w)

lambda-tonight.hatenadiary.jp

また、固定したIPが変わってしまう、というか/etc/dhcpcd.confが消滅してます。 なので作り直してあげます。

forum.openmediavault.org

有線で繋ぐときは逆のことをしてください。

Web controll panelに接続

管理画面にログインしてみます。

http://raspberrypi.local/#/login に任意のブラウザでアクセスするとめっちゃハッカーっぽいログイン画面が表示されます。OK!

初期ユーザー名:admin

初期パスワード:openmediavault

です。ログインしたら即変更しておきましょう。

ついでに表示言語を日本語にしました。

右上のユーザーアイコンから変更できます

更新を確認

http://raspberrypi.local/#/system/updatemgmt/updates から、OMVの更新を確認します。初回インストール直後だと何かしらあるのでアップデートしておきます。

HDDをマウント

テキトーなHDDやSSDを接続しておきます。

ワイプした後であれば、http://raspberrypi.local/#/storage/filesystems/createからファイルシステムを作成(=フォーマット)します。EXT4で良いでしょう。

http://raspberrypi.local/#/storage/filesystemsからマウントします。

こうなればOK!

SMBを有効にする

http://raspberrypi.local/#/services/smb/settings に移動し、SMBを有効にします。

この時点でクライアントのNetworkに表示されるようになります。

共有フォルダを作成する

http://raspberrypi.local/#/storage/shared-folders/create?returnUrl=%2Fservices%2Fsmb%2Fshares%2Fcreate から共有フォルダを作成します。

http://raspberrypi.local/#/services/smb/shares/createから作った共有フォルダを有効にして適用します。とりあえずTime Machineサポートにもチェックを入れてます。

今回の設定値はこう

ユーザーを作成する

後述する、MacやWindowsなどのクライアントから接続するためのユーザーを作ります。

http://raspberrypi.local/#/usermgmt/users/create から作ります。

とりあえずは名前とパスワードだけでOK。

クライアントから接続してみるよ

macOSの場合

ネットワークのところに表示されているはず ユーザー情報を入力して接続

Windowsの場合

直撮りですみませんね。

Macと同様にユーザー情報を入力して接続。

まとめ

というわけで、ラズパイをNASに仕立て上げてみました。必要最低限のセットアップしか行っていないので、実際の運用をするにはもう少し設定が必要です。

気が向いたら書きます。では

P.S.

HDDはこれが欲しい。

バッファロー HD-NRLD4.0U3-BA 4TB 外付けハードディスクドライブ スタンダードモデル ブラック

あとやっぱラズパイたけーわw

【国内正規代理店品】Raspberry Pi4 ModelB 4GB ラズベリーパイ4 技適対応品【RS・OKdo版】

【1】Raspberry PiでNASを構築しよう 〜 IPアドレスを固定する 〜

ラズパイ4の価格が半導体不足と円安の影響もあってか購入時の3倍近くまで値上がりしていて驚きました。

多分僕が買ったのは2019年の発売直後

www.amazon.co.jp

そんなラズパイですが、なかなか本格的に触る時間がなく、放置されていた状態だったので、今回重い腰を上げてnasでも構築してみようと思ったわけです。

第1回の今回は、IPアドレスの固定をゴールにします。

続きを読む

世論調査センターというところから参議院選挙の世論調査の電話が来たので内容をまとめてみる

こんばんは。

今日、おうちでゴロゴロしていたら、突然電話がかかってきました。

普段電話がかかってくることは稀なので、とりあえず出ると、「こちらは、世論調査センターです。」と自動音声が流れました。

実は、この手の電話がかかってくるのは去年の衆議院選挙から数えて3回目で、念の為内容を記録しておこうと、録音しておきました。

どんな質問がなされるのか、気になる方のためにまとめてみます。

※ 録音が途中からなので、冒頭は書きません ※ もし非公開を求められたら非公開にしますのでその際はコメントください

続きを読む

初めてのマイカーを買ったので、紹介したい!

2ヶ月ほど前、ついに車を買いました。

ちょうど、今週のお題「人生で一番高い買い物」ということで、間違いなく僕の人生で一番高い買い物になりました。

クルマを買う経緯や、どういう買い方をしたか、保険はどうしたかなど書いていこうと思います。

続きを読む